2020年1月から、新しいことを5つ始めました。
といっても、そんな大それたものではなくどれもささやかなことです。
その中の1つが「1日10断捨離」
1日に10コ以上、物を捨てます。
レシート1枚でもカウントして良い、毎日が理想だけどできない日があっても良い、約10でいい、と適当にルールを決めてほぼ毎日取り組んでいます。
ポストに入ってるいらないチラシとか、必要ないダイレクトメールとか、捨てるものはそれなりに毎日ありますが、それでも毎日「今日はなに捨てようかな?どこ探そうかな?」と捨てるものを探すようになりました。
今日はキッチンのこの引き出しから、
今日はこの本棚から、
と続けていたら、何だか少しずつ片付いてきたんですよね。
この間は日用品のクローゼットの中から紙袋を捨ててやれ!と分別し始めたら、30枚くらいボンと捨てられて(そんなに入れてたんか〜い⁉︎)、余力もあったので他にも20個くらい捨てるものをかき出しました。
クローゼットを開けた時の景色が違う!
物が減ってくると、なにがどこにどのくらいあるのか把握しやすくなっていいです。
同時期に家計簿アプリも始めたので、財布の中にレシートが入ったままの状態というのもなくなっています。
気分もスッキリ。
物が溢れていると頭の中までごちゃごちゃしてしまうのかもしれません。
…が!まだまだ家の中には物が溢れています。
もうしばらくは、「毎日断捨離生活」続けていきたいなと思っています。
シンプルな暮らしを目指したいです!
ちなみに、捨てた物や片付けだ場所は毎日ざっくりとですが「アンガーマネジメント手帳」に記録しています。
これ、けっこういいです。
自分のがんばりがわかって、モチベーションがアップ!
イライラも減るような気がします♪

わたあめなんです〜!